KIMURA KOHKI CO.,LTD RECRUIT SITE
KIMURA KOHKI CO.,LTD RECRUIT SITE
働く環境
EDUCATION
教育・研修制度
木村工機は、さまざまな研修をラインナップし、社員の成長を支援します。
社員と会社が共に成長しあう関係性の構築を目指しています。
教育研修体系
入社後、下記の体系にて教育及び研修を実施しています。
各制度のご紹介

新入社員研修
安全衛生の基本教育、空調の技術研修を座学でおこないます。また、新卒の方の場合は社会人としての心構えやマナーについての社外研修に派遣しています。
上記研修終了後、製作所において「ものづくり」を経験することにより、 自社製品に対する「思い」を育み、「ものづくり」のDNAを継承していきます。

OJT
配属後は、部門毎にOJT担当者を選任し、業務を通じOJTをおこないます。実務経験豊富な上司や先輩が丁寧に指導します。
入社時点で空調機業界での経験がなかった先輩社員も、現在は専門知識を身に付け活躍しており、ゼロから学べる環境が整っております。

e-ラーニング
eラーニングシステムを導入し、教育・研修の仕組みを整備しています。
全社的な教育はもちろん、部門や職種別にも実施しています。
コンプライアンス遵守のための関係法令研修や、管理職に対してはマネジメントスキル向上のための労務管理や1on1研修など、さまざまなコンテンツを配信しています。

社外研修(セミナー)
最新情報の収集やスキル向上のため、適宜社外研修(セミナー)に参加することができます。
社外研修に参加することにより、知識習得だけではなく社内とは異なる価値観に触れ、それまでになかった発想や刺激、コミュニケーションスキルの向上を目的としています。

自己研修手当
社員の自発的な能力開発を奨励し、人材育成の促進を目的に「自己研修手当」を支給しています。手当の利用方法は社員それぞれで、自身を成長させるための「学び」に幅広く利用されています。
資格取得以外にも、知見を広げるための書籍の購入や有料セミナーの受講、健康増進のためにも活用されています。

資格認定制度
業務上必要となる各種資格を定め、資格取得後、会社が認定した社員には、「資格手当」を支給しています。 社員が切磋琢磨し、自己啓発に励む風土の熟成を図っています。
具体例
二次元CAD利用技術者試験/三次元CAD利用技術者試験/電気工事士/管工事施工管理技士/冷凍空調技士/基本情報技術者/ITパスポート
社員の声
-
新入社員研修
製作所で製品に触れることができる「ものづくり」体験は、配属後のOJTや業務でも役立っています。
同期とも研修中に仲良くなれたので、職種や勤務地は異なりますが、定期的に集まっています。20代・営業職
-
資格認定制度
定められた資格を取得すると、最大3つまで資格手当が支給されます。スキルアップするうえ、資格手当も支給されるため、モチベーション高く勉強にも取り組めました。
30代・設計職