KIMURA KOHKI CO.,LTD RECRUIT SITE

KIMURA KOHKI CO.,LTD RECRUIT SITE

仕事と人

INTERVIEW 06

社員インタビュー

未経験からCADを使った
図面作成を学んでいけます

2021年入社

東京営業本部 営業技術部 営業技術一課 主任
工学部 建築学科

H.T.

【キャリアステップ】

2021年 入社、技術本部(現 空調技術本部)技術部 技術課に配属
2022年 東京営業本部 営業技術部 営業技術一課に異動
2025年 主任へ昇進

大学の建築学科から新卒では施工管理の仕事に就き、夫の転勤で大阪へ越してきたことをきっかけにCADを一から学びたいという思いで木村工機に入社しました。CADを使った経験がなくても、技術の中枢を担う部署で学びながら成長していけると聞いて、手に職を付けて長く勤められそうだと感じました。入社後はまず空調機に関する基礎研修を受けましたが、1日ごとにしっかりとスケジュールが組まれており、安心感がありましたね。研修後は早速、実務を通してCAD の作図を覚えていくことになります。

初歩の段階では、弊社のラインナップの中から設計要素が少ない機械を選んでもらって、資料を片手に上司から手取り足取り教えてもらいながらこなしていきました。およそ5年経った現在では、お客様のニーズに合わせたオーダーメイド製品の設計もできるようになりました。未経験からでも学ぶ気持ちがある方にはぜひチャレンジしていただきたいですね。


営業担当者と連携し、お客様の潜在ニーズを図面に落とし込みます

営業技術部で作成する図面は、営業担当者がお客様へ提案するためのものです。営業担当者が持ってきたお客様のご要望や情報を元に図面を描き、その図面を使って営業担当者がお客様と打ち合わせを重ねていきます。基本的には書類をベースにやりとりをしますが、それだけではお客様の本当の意図を汲みきれないケースもあるため、営業担当者とのコミュニケーションがかなり重要なポイントになります。

たとえば、オプション仕様を組込みたいというご要望の裏にある「なぜこのオプション仕様を組込みたいのか?」という真意を理解することで、よりよいご提案ができることもあるので。また、ご要望をいただいても、品質や安全を保証できない場合には異なるご提案をしないといけません。営業部は同じフロアにあるので、ちょっとしたことでもすぐに確認、相談しながらお客様に満足と納得をしていただける内容の図面をつくるようにしています。図面作成に関して分からないことがあれば、自分で調べたうえで直属の上司にも質問します。フォローしていただいてとても助かっています。


手厚い資格手当や産休・育休制度も、入社してよかった点

何台もの空調設備や中身が複雑な機械が実際にお客様の元へ納入されたときには、とても満足感があります。それに、ときには有名な建物の空調に関わることができるのも誇らしいですね。日本中の誰もが知っているようなテーマパーク施設への納入に携われたときは、大きなやりがいを感じるとともに、木村工機に入社してよかったなと感じました。

弊社に入って感じた魅力は他にもあります。資格手当が充実しており、私が資格を取った際も受験費用を会社が負担してくれました。部署内で過去に受験された方がサポートしてくれましたし、取得できれば毎月の給与に手当が加算されるなど、社員の成長を後押しする環境が整っている点に魅力を感じています。また、入社動機の一つでもあった産休・育休の制度が整っており、実際に取得している方が周りにいる点も心強いですね。

私は入社後に夫の転勤に伴って大阪から東京へ異動したのですが、急な申請にも快く迅速に対応していただけました。出産を経て役職についている女性上司の姿も見ているので、私もステップアップしていけたらと思い描いています。