1. 環境に対する取り組み方針
(1)基本的な考え方
当社は企業倫理規範に「環境問題に積極的に取り組み、豊かな地球環境を次世代に引き継ぎます」と定め、環境リスクの低減に資する製品の開発に邁進するとともに、事業活動においても環境負荷低減に取り組んでいます。
気候変動対応については、ガバナンス体制を整備し、当社の事業活動に与えるリスク・機会を分析し、戦略・目標を設定して課題解決に取り組みます。具体的には、SCOPE1及びSCOPE2におけるCO₂排出量を2050年度実質ゼロとすることを目指し、2030年度に2019年度比50%に削減することを目標としています。
(2)環境方針
木村工機は、以下のとおり環境方針を掲げています。
環境方針
当社は、社是として「われわれは 知恵と汗を礎にして 社会に貢献する」と掲げ、企業倫理規範の一つとして「環境問題に積極的に取り組み、豊かな地球環境を次世代に引き継ぎます」と定めています。これらを踏まえ、製品と事業活動を通して環境負荷低減に積極的に取り組み、持続可能な社会の実現を目指します。
1.製品を通した取組み
(1)持続可能社会の実現に資する空調製品ならびに制御システムの開発
・排熱や外気エネルギーの積極活用、「みず」などの環境負荷の少ない冷媒の利用等、自然の力を活用した製品の開発に取り組みます。
・カーボンニュートラル社会の実現に向け、「高効率化」「軽量小型化」「長寿命化」「フロン使用の極少化」をスローガンに製品開発に取り組みます。
・省エネ性の追求と快適環境の実現(ECO&WELLNESS)の両立に取り組み、持続可能社会の実現を目指します。
2.事業活動を通した取組み
(1)カーボンニュートラルへの取組み
「省エネルギーへの継続的な取組み」「再生可能エネルギー等の活用」「輸送手段の低炭素化」等により、自社が排出する温室効果ガス排出量の削減に取り組みます。
(2)循環型社会への貢献
環境破壊の問題を解決するため、「3Rの拡大」などにより循環型社会実現に取り組みます。
・リデュース(Reduce):製品の小型化により省資源化・廃棄物削減を図る
・リユース(Reuse):部品交換等で、製品の長寿命化を図る
・リサイクル(Recycle):金属廃棄物などのリサイクル率を最大化する
(3)自然との共生
「化学物質の適正管理」を推進し、健康被害の懸念がある物質、自然分解特性の低い物質等の使用を回避することで、環境汚染の予防を徹底し、地球環境保全、生物多様性保全に取り組みます。
(4)法規制の順守
事業活動に伴う環境関連法規制の順守を徹底します。
(5)継続的な改善
環境パフォーマンスの向上のために、環境マネジメントシステムの継続的な改善に努めます。